BLOG

深夜酒類提供飲食店(いわゆるBAR)や
社交飲食店(フィリピンパブとか)を
「オープンさせよう!」と思ったときに
必要になる書類のうちのひとつ…身元証明書

身元証明書???
「免許証とかパスポートでいい?」
そう思われる方もおおいのですが
風俗営業許可(届出)で必要となるのは
市役所が発行する身元(分)証明書
まずは、市役所の各種証明窓口へ
記載台にある数多の書類の中から
「証明書交付申請書」をピックアップ
「身分証明書」の欄にチェック
※市役所(区役所)によって
「身分証明書」と記載されてる所と
「身元証明書」と記載されてる所があります
どちらも同じものなので大丈夫(๑′ᴗ‵๑)

窓口で手数料を払って交付を受けます
ちなみに…
岡崎市の手数料は一通につき200円
はい、交付されました~
身元証明書なんて
取ったことない方がおおいと思いますが
住民票と同じように市役所で取れます

ただ1点!注意点!
この身元証明書は
【本籍地の市役所(区役所)でしか取れません】
なので本籍地が遠方の方は
日数にゆとりをもって
本籍地の市役所へ問合せをして
郵送での取得手続きがオススメです

居抜き物件の調査で伺ったお店

前のオーナー様のご厚意で測量~


事務所に戻って

ご依頼主と面談後舞い戻り

「おなかすいたー!

なんか食べさせてください✩.*˚」

とりあえず、これ食べなさいと

おでん

出てきました ( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹

おはようございます
「お店づくりサポーターってなに?」
そう思いますよね
お店づくりサポーターとは
私くらまたが勝手につけた肩書きです。

キャバクラやフィリピンパブ
スナックやホストクラブ、バー等々
新しくお店をオープンしようとしている方
お店を改装して
新しいステップを踏み出そうとしている方
そんな方のお手伝いをしたいと思い
ふっと思い浮かんだフレーズです(๑′ᴗ‵๑)

行政書士として
警察署・保健所に提出する書類はもちろん
飲食店に強い不動産屋さん
酒卸会社さん、カラオケ業者さん
店舗開発会社さんのご紹介等
少しでも
あなたのお力になりたいと思います


                           お店づくりサポーター  くらまた


ここ数日ちょびちょびと
カッターでシートをくり抜いて
【形跡管理】という、
整理整頓方法を取り入れていました
モノの定位置を作る

元々は
トヨタ系の工場で
実践されている管理方法

「でも、おもしろそう!」
それに
工場や事務所だけではなく
おうちでも使えそうだなぁと
特に
ミニマリストや
シンプリストにはいいかも✩.*˚
こんなふうに
シートをくり抜いて
かぽっ! (*ˊ˘ˋ*)。♪:*°



お店づくりサポーター くらまた
「形跡管理」を初めて知り
おもしろそうなので
ちょっと試しにやってみます
左半分は出来ました(๑′ᴗ‵๑)
右は、まだこれから~


お店づくりサポーター くらまた
「行政書士」と言っても
くらまたのように
許認可の申請書類を作る人もいれば
入管や相続の書類を作る人もいます

また、
ぴしっぴしっと提案して
ストライカーのように
お客様を
引っ張っていく先生もいます

 くらまたは…
ストライカーではないです(笑)
お客様のお手伝いをする、
黒子のような存在かなぁ(๑′ᴗ‵๑)
地味だけど
お客様が喜んでる顔を見るのは
とてもうれしいです✩.*˚

お店づくりサポーター くらまた
秋と言えば…
芸術の秋、スポーツの秋
読書の秋、そして「食欲の秋」🍚
美味しいものにはお酒🍺
…そんな方も多いのでしょうが
実は、くらまた下戸です

深夜酒類飲食店の書類作ってるけど
お酒は飲めません(¯―¯💧)
若い頃は飲めるようになりたくて
練習したのですが
まったく強くなりませんでした~


お店づくりサポーター くらまた